• 【ずっと住み続けたい私の街のまちづくり】をサポートします
ホーム

新着情報

2023/10/6 利用金額日本一の喫茶店を活かすまちづくり

 岐阜市の喫茶店消費金額は、全国平均の約2倍の1人あたり1万5千円を超え、名古屋市を抑えて3年連続日本一となっています。コミュニティスペースとしてコーヒーやモーニングを楽しむ憩いの場、人と人とが触れ合う交流の場として、新 ...

続きを読む

2023/7/19 第3回「ぎふまちづくり人」講座     

どうしたら、地域の話し合いがうまくいくか、第3回目は「気楽に参加できる場」と題して、ファシリテーターの役割を学ぶための実践ワークショップをGCS(ぎふコミュニティづくり支援の会)の会員のもとに体験してもらいました。 主催 ...

続きを読む

2024/7/13 岐阜協立大学NPOコミュニティ論

今年のNPOコミュニティ論のテーマは、『コロナ禍の地域活動』。コロナの感染を防ぐため、縮小を呼びなくされた地域では、継続か中止か、悩みながらも細々と活動を維持した地区が各地にありました。その間のコミュニティ診断士の活動も ...

続きを読む

2023/7/12 第2回「ぎふまちづくり人」講座

どうしたら、地域の話し合いがうまくいくか、第2回目は「みんなが納得する話合い」と題して林さんからお話を伺いました。 主催:岐阜市まちづくりサポートセンター 時:令和5年7月12日(水)10時~11時半場所:岐阜メディアコ ...

続きを読む

2023/7/12(水)第2回「ぎふまちづくり人」講座      ただいま募集中

第2回 みんなが納得する話合い 主催:岐阜市まちづくりサポートセンター 時:令和5年7月12日(水)10時~11時半場所:岐阜メディアコスモスおどるスタジオ講師:ビジュアルプラクティショナー 林加奈さん無料/申し込み g ...

続きを読む

2023/7/6 第1回「ぎふまちづくり人」講座が開かれました      

どうしたら、地域の話し合いがうまくいくか、第1回目は「話し合いの基本は?」と題して、「話し上手」と「聞き上手」になることを透さんから伺いました。 主催:岐阜市まちづくりサポートセンター 時:令和5年7月6日(木)10時~ ...

続きを読む

「ぎふまちづくり人講座」が7月6日より開催。2回3回め、まだ間に合います。(下書き保存したままで遅れました)

◆どうしたら 地域でも話し合いが活発にできるのだろう? 主催:ぎふまちづくりサポートセンター目的:地域での話し合いを円滑に進めるための話し合いの場をファシリテートできる人を養成時 :第1回 7月 6日(木)午前10時~午 ...

続きを読む

④2023/7/3(月)東京都町田市南大谷・町トレ見学

会館を利用して、住民自身が「町トレ」で健康維持! 町田市には、住民が主体となっていろいろな企画を進めているところが多く見受けられます。「南大矢町トレ」もその一つで、コロナ禍の間も、緊急事態宣言の間は少しは休んでも、後は窓 ...

続きを読む

③2023/07/2(日)報告―みんなの居場所「陽だまりカフェ」(東京都町田市成瀬台)

第9回シルバーシネマパラダイス「カサブランカ」鑑賞/ランチ会 まずは、「陽だまりカフェ成瀬台」のHPをご覧ください。私が説明するまでもなく、ここにすべてが結集しています。7月2日のイベントは「陽だまりカフェのFacebo ...

続きを読む

お知らせ/第2回岩野田文化講演会(講師:山田敏弘先生)

GCSともHP作成支援以来、交流の続いている岩野田まちづくり協議会。昨年、「ぎふまちづくりTTP大賞2021」の地縁型コミュニティー部門にノミネートされ、ぎふまちづくりTTP賞を受賞した岩野田まちづくり協議会からのお知ら ...

続きを読む