• 【ずっと住み続けたい私の街のまちづくり】をサポートします

2023/10/6 利用金額日本一の喫茶店を活かすまちづくり

 岐阜市の喫茶店消費金額は、全国平均の約2倍の1人あたり1万5千円を超え、名古屋市を抑えて3年連続日本一となっています。コミュニティスペースとしてコーヒーやモーニングを楽しむ憩いの場、人と人とが触れ合う交流の場として、新進リフレッシュする健康増進の場などして利用されています。(岐阜まちサポのチラシより)
まちサポ運営委員会の運営委員としても興味深いこの企画を友人たちにも宣伝しました。

🌟
主  催:岐阜市まちづくりサポートセンター
     生涯学習「長良川大学」地域力創造学部 シビックプライド講座
開催日時:令和5年10月6日(金)午後1時~16時
開催趣旨:まちづくり活動の場となる喫茶店の活用方法を考え、地域のコミュニティに貢献 し、地域の市民に愛される喫茶店のアリア他を考えます
開催場所:ぎふメディアコスモス みんなのホール
総合司会:透千保氏
コーディネーター:愛知淑徳大学教授 日々野光敏氏
              元岐阜歴史博物館学芸員
基調講演:演題 「喫茶店 今、思うこと」小説家 池永陽氏 「珈琲屋の人々」作者
事例報告:喫茶店星時 樋口尚敬氏
          「喫茶店星時を市民活動に開放して」
対  談:「喫茶店をまちづくりに活用するために」
     コーディネーター 日々野光敏氏
              樋口尚敏氏
              阪田桂子氏
                月間ぷらざ企画部編集室代行
              井上いほり氏
                本庄まちづくり協議会会長              

<感想>岐阜県のモーニング喫茶を経験すると、他県のモーニングが物足りなく感じませんか?それもそのはず、岐阜県は戦前から繊維の街として知られた岐阜駅前の問屋街の周辺には全国から取引の皆さんが集まっていました。ちょっと喫茶店で・・ついでの朝も早いことだからコーヒーだけでなく少しパンでも、じ、ゆで卵もサラダもとだんだん豪華になってきたという事を聞いたことがあります。子供から高齢者まで岐阜のモーニングは、皆さんに親しまれ独特の文化に育っていることを講演からも、また対談から感じました。
お茶を飲むことから始まった喫茶店も、時代とともに地域づくりの要所になりつつあることも事例報告からよくわかりました。面白い世界ですね。これから、もっと変わっていくのだろうと思われます。そういえば池永さんの「珈琲屋の人々」は、シリーズで出ています。もちろん読みました。主人公の「行介」は高倉健をイメージしてしまいますが、テレビドラマでは高橋克之だったそうです。私は観ていませんが小説だけでも十分、楽しめました。

Loading

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA