本年もよろしくお願い申し上げます。岐阜市より要請を受け、当会(GCS)より4名のコミュニティ診断士をファシリテーターとして派遣しました。 時 :令和7年1月18日(土) 13:30~2時間半ほど場所:梅林公民館テーマ:「 ...
続きを読むお詫び 昨年の記事の投稿が遅れてしまいました。お詫びいたします。 時 :2024年12月14日(土) 13:30~15:30(2時間) 場 所:早田公民館 テーマ: 10年後の早田地区の将来像を描こう 活発な意見交 ...
続きを読む最終回 みんなで地区の10年後の未来像を考えましょう 時 :第3回目 2024年9月29日(日) 13:30~15:30(2時間) 場 所:一之瀬公民館 大垣市上石津町一之瀬1593番地2 0584-47-2300 ...
続きを読むみんなで地区の10年後の未来像を考えましょう 時 :第2回目 2024年 8月25日(日) 13:30~15:30(2時間) 場 所:一之瀬公民館 大垣市上石津町一之瀬1593番地2 0584-47-2300 テーマ ...
続きを読む高齢化や自治会役員の担い手の問題など,各地で自治会,さらには地域維持のための課題など様々な問題が話し合われることが増えています。 猛烈に暑かった8月5日、ライン公式アカウントを使った町内会連絡、特に防災関係に力を入れた新 ...
続きを読むみんなで地区の10年後の未来像を考えましょう 7月から3回にわたって、大垣市上石津地区では、ワークショップが開催されます。初回の模様をお伝えします。 時 :第1回目 2024年 7月28日(日) 13:30~15:30 ...
続きを読む7月6日(土):午後1時半~午後3時半瑞穂市民センター大ホール2階 市内の自治会長さんや役員さんが一堂に会して、各自治会の抱える悩みを話し合い、互いに親睦を深め、情報交換の場とするワークショップが開かれました。昨年は1 ...
続きを読む岐阜県庁県民生活課と瑞穂市の共同事業に対して、GCSへコーディネーターとファシリテーターの派遣依頼がありました。 コロナ禍で自治会長同士での情報交換の機会が減ったため、他の自治会の状況をざっくばらんに話し合いたいという ...
続きを読むどうしたら、地域の話し合いがうまくいくか、第3回目は「気楽に参加できる場」と題して、ファシリテーターの役割を学ぶための実践ワークショップをGCS(ぎふコミュニティづくり支援の会)の会員のもとに体験してもらいました。 主催 ...
続きを読むどうしたら、地域の話し合いがうまくいくか、第2回目は「みんなが納得する話合い」と題して林さんからお話を伺いました。 主催:岐阜市まちづくりサポートセンター 時:令和5年7月12日(水)10時~11時半場所:岐阜メディアコ ...
続きを読む
最近のコメント